霧入夢索 -Mui Musaku-

色々書く予定は未定です

  • Blog

新橋を歩く

2024.07.16 14:47

日本の鉄道発祥のとして知られる新橋駅。当時の名残は再現駅舎ぐらいだが、歴史ある駅である事実は揺るがない。

夏のデザイン

2024.07.09 14:14

夏っぽいものを探して期間限定商品がありそうなスーパーを探索。そこで見つけたいかにもなデザインについて考える。

松濤美術館に行ったよ

2024.07.09 13:51

はい、今回も渋谷の建物の話をします。松濤美術館は白井晟一氏が設計し、1980年に竣工した。まず前面の曲がった壁と庇の時点でかなり特徴的だが、一番の特徴は地上2階・地下2階を貫く吹き抜けだ。

選挙関連サイトのデザイン

2024.07.02 13:17

課題ということで選挙関連サイトを分析する。正直なところ今回の選挙自体に対して色々言いたいことがないではないが、ここではあくまでデザインだけに焦点を当てる。公益社団法人東京青年会議所(以下「JCI東京」)の政策比較(https://tokyo-jc.or.jp/2024/wp-co...

ロゴについて

2024.07.02 12:18

シンプルという言葉はデザインにおいては難しい言葉だ。必要な機能を宿してこそのデザインであり、ただ情報量が少なく、伝えるべきものが伝わらないのはシンプルではなく手抜きと言われても仕方がない。

美味しそうって何だ

2024.06.25 12:34

食卓の写真。それも美味しそう、楽しそうを演出する。なかなか普段意識しないことなので難しかった。フラット入ったカフェでの試行錯誤の過程を何枚か。1枚目

ザ・ニュー・フォーム・オブ・シュライン

2024.06.25 12:22

長い日本の歴史において、神社は形態を変えながら人々の暮らしと共にある。今回は歴史の長さと屈指の新しさを併せ持つ神社を紹介したい。

渋谷建物スナップ

2024.06.18 14:29

渋谷は個性的な建物が様々に並ぶ。ここではちょっとおもしろいなと思った建物をいくつか紹介したいと思う。パークウェイ渋谷ビル

渋谷建物語り3

2024.06.18 14:00

私は渋谷という街が好きだ。閑静な住宅街を抜け、坂道に適応した建物が作り出す三次元的な商業地区の中央に位置する渋谷駅。そして駅を取り巻く商業施設兼オフィスビル群は地下と高架で駅や周辺ビルと接続し、多層的かつ有機的な人流を作り出している。(多分これで最後)

渋谷建物語り2

2024.06.10 07:05

私は渋谷という街が好きだ。閑静な住宅街を抜け、坂道に適応した建物が作り出す三次元的な商業地区の中央に位置する渋谷駅。そして駅を取り巻く商業施設兼オフィスビル群は地下と高架で駅や周辺ビルと接続し、多層的かつ有機的な人流を作り出している。(1があるなら2がある)ビルの基本系は四角であ...

渋谷建物語り1

2024.06.04 14:39

私は渋谷という街が好きだ。閑静な住宅街を抜け、坂道に適応した建物が作り出す三次元的な商業地区の中央に位置する渋谷駅。そして駅を取り巻く商業施設兼オフィスビル群は地下と高架で駅や周辺ビルと接続し、多層的かつ有機的な人流を作り出している。(ここまでコピペ)

webサイト分析 任天堂

2024.06.04 13:38

ゲームソフトのwebサイトは発売のしばらく前から公開され、ユーザーの期待感や購買意欲を煽る仕掛けや演出に溢れている。では、ゲーム会社の場合は?

霧入夢索 -Mui Musaku-

色々書く予定は未定です

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 霧入夢索 -Mui Musaku-.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう